†Ciel et Soleil†
ご存知でしょうが、お席はこんな感じでした。
振り向いて撮ってみたの図。
はい。
なんか、もっとキラキラ゚・:,。゚・:,。☆ギラギラ゚・:,。゚・:,。★してるイメージだったけど、意外とそんなでもなくて、間接照明がメインだったからか、落ち着いた感じでした。
ひたすらパネルのゆっきーに萌えるダンナちゃんをとなりに置いて、どの時代がイチバンなのかなぁーとか考えてみたんだけど、アー写の好き嫌いはあってもどの時代がイチバンてやっぱり分かんなくて、たしかにHONEYの頃とかダメだったけど、やっぱりどれも好き。
そうやってらるくさんを並べて見ることって日常あんまりないから、実感なかったけど、そんな中でもやっぱりこの時代は別格だったなと思った。
らるくさんのこの時代に、自分の環境が一気に変わったってこともひとつの要因なんだろうけど、そんな中でゆんのココロの安定を図ってくれてたのが他でもないこのらるくさん達。
そして、なによりこの頃のはいどちゃん(*∂∇6)に萌(〃∇〃)むふ。
それからこれ。
中身はこんな感じです。
てっちゃんのはバナナ型のパンにバナナクリームっていう王道スタイル。
ゆっきーもフツーにチョコブラウニー。
けんちゃんのはね、オクラとメカブ…じゃなかった、茎わかめの上にいかが乗ってるって言う、いかがなクオリティ( ´艸`)って言う。
はいどちゃんのは、???
わからん……。
何が正解なのか???
はいどのほっぺ(*∂з6*)のような白パンにツナとエリンギ?
なんなのかよく分かんなかったので、はいどのほっぺ(*∂з6*)だと思って、むにーっとつねったり、ぷにぷに突っつきながら食しました。
ごちでした(///∇//)変態警報発令中
それからお料理はですね、こんな感じでした。
え?
主食がない?
お察しの通り、ゆんは主食がダメなのでこんなところでも食べません。
左のお皿、右奥から手前に“いかとオクラのシチリア風レモンマリネ”“牛肉と夏野菜のポワレ 甜麺醤ソース”“イエローズッキーニとチキンのソテー カレークリームソース”
右のデザートのお皿は右奥から手前に“オレンジのタルト”“抹茶のティラミス”“シトラスゼリー”“ロールケーキ バナナクリーム”“チーズケーキ”だったかな?
もいっかいラルカフェのメニュー見たら、ゆんのお皿のってランチメニューのだけど、フツーにディナータイムでも置いてあったよ。あれ?
レモンマリネはもちろん、(*∂∇6)いかにも―――って言ってもらってきた。
誰もいなかったけど……。
ゆんがお皿にのせたのはどれもおいしくて、2ローテしました。
個人的にズッキーニが大好きなので、牛肉と夏野菜にも入ってたし、チキンソテーにも入ってたりで嬉しかった。
しかもズッキーニおっきめカットだったし。
ダンナちゃんは、いろいろ食べてましたよ。
ゆんが山芋アレルギーなので、おうちではお目にかかれないとろろご飯とか食してました。
あと、ゆんが食べないパスタとかピザとかもっくもくに食べてました。
デザートはオレンジタルトが甘々だったけど、他のはちょうどよかった。
抹茶のティラミスが一番おいしかったかな?
ダンナちゃんは甘いものが大好きなので、デザートもいっぱい食べてましたよ。
大体一口サイズなので、ぱくぱくイケちゃうみたい。
あと、ラルカフェスペシャルドリンクってのをダンナちゃんが飲んでました。
これ。
カップの中に赤いのと緑のが浮いてるんですけど、赤いのがお星さま。緑のがハートちゃんのゼリーでした。
拡大図。
ありゃ。ハートちゃんが行方不明…。
お味は甘かったです。
結構な甘さで、ゆんは一口で断念しました。
でも、もしかしたら添えてあるレモンを絞ったらそうでもないのかも。
ゆんはそのまんま、一口もらったのでレモンは入ってなかったんです。
そんで、ご飯食べてる間PVとかが流れてるんですけど、それがまたいいセレクトでした。
あれって毎回変わったりするの?
『瞳に映るもの』とか『flower』『forbidden lover』『Lies and Truth』なんかだったと思うんだけど、どっちかっていうとダーク曲寄りで嬉しかったですね。
あとLIVE映像(主にDVDから抜粋)が流れたりとかしててね。
この辺からちょこっと気づいちゃったことがあるんですよ。
最初はわーいわーいо(ж>▽<)y ☆な感じだったんだけど、PV流れて、LIVE映像見ながらこのLIVEはさぁ~とか、この頃ってとか言い出した時点でね、
ダンナちゃん共々『あれ?なんかこれって…』
『うち?』
『いつもと変わんなくね?』
………………………そうなんです。
ゆんちの夕食時、このソファに座って、ご飯食べながらDVD見て、らるくさんなお話して、その片隅にトルソーがハイ子着て立ってたりして、この状況がまるっきりゆんちの日常…。
『場所が変わっただけじゃん!』
ってことに気づいたorz
てことはさ、今までのグッズとかきれいに並べて、ハイ子だけじゃなくてラニバ衣装とか作ってトルソーに着せて置いたら万年ラルカフェ状態ってことじゃんね。
自宅でラルカフェ開催も夢じゃない???
オソロシス……………。
自宅がほぼ万年ラルカフェ状態だということに気づいてからが酷かった。
まさかの睡魔に襲われ、ソファに横たわりたくなる罠……(((゜д゜;)))
緊張感が全くない状態に突入しちゃいました。
それからメンバーインタ。
どう考えてもはいどちゃん(*∂∇6)が一番いいこと言ってると思うのに…
思うのに……
あの、ラニバ仕様のエクステヘアーと妙なセレブ*サングラスとなぜか豹柄コート……。
あの場にいたみなさんの失笑をかってましたよ。
くすくすって聞こえたもの。
しかもあのセレブ*サングラス、柄のところ(柄っていう?あってる?違う?)がぐるんぱって感じじゃなかったですか???
あれがおかしくて…( ´艸`)
あとペンペンしたくなるようなつるっとしたおでこ…。
なにあの子(*∂∇6)
多分、感動的なことを喋ってるのに、あのスタイルに邪魔された挙句、失笑されちゃうとか、どうよ。
なんか一人で方向性おかしかったもんね。
いやいや、それだけみんなに愛されてるんですよね。きっと。
で、何を喋ってたかって言うとこのインタがLIVE映像の合間に挟まります。
残念ながら睡魔に襲われてたので、LIVE映像の順番とかインタの順番とか覚えてないのでテキトーに並べます。
ごめんなちゃい。
しかも、インタの内容はこんな感じで喋ってましたというニュアンスで捉えて下さいね。
はいどちゃん(*∂∇6)は、
(グラクロの大規模ライヴのあとのライヴハウスでの意味)地球が滅びると思ってたけど、滅びなかった。やり残したくなかった。(大規模ライヴでは)エンターテイメントな部分がどうしても必要で、ロックの荒々しい部分はできないと思ってた。
(REALIVEについて)タイムスライスが出始めたころで、それがライヴでできたらカッコイイと思った。臨場感を出せたらいいと思った。
(AWAKE TOURで反戦がテーマだったことについて)(ラルクさんが言うと)違和感あるだろうけど、たまに言うのなら説得力があると思った。気づいたら戦争が嫌いになってくれるような演出を考えた。
(ラニバについて)ラニバの時にみんなで一生懸命考えてた演出・映像が雨で台無しになってしまって、別の日になればいいのにって思ってた。でも、演出どうりだったら全て台本に書かれていることだけど、雨のおかげで演出以上のものが得られた。雨ということは考えたことがなかった。自分とファンの関係性。戦友、仲間、家族みたいなお互いを気遣えることのできる関係。
てっちゃん(*゚ー゚)は、
(なぜデリケートなタイミングでドーム公演をやったのか。atリンカネ)まだ、ゆっきーの加入前でラルクは3人組だった。今までで一番大きな会場が武道館だったので、ドームは無理じゃないかと言われたが、ドームじゃなきゃ意味がないと思った。ドームはビッグエッグって言われてて、そこから新たに生まれ変わるという意味で次はドームしかないと思った。結果、最速でチケットが完売してやってよかった。
(ボルチモアでの初海外ライヴについて)思った以上に会場が大きくて、日本で言うと横浜アリーナくらい。入るのか心配だった。海外ライヴは蓋を開けるとお客さんが日本人ばっかりなのが多くて、そうにしたくなくてあえて日本からのツアーを組まなかった。ライヴは白人のお客さんがほとんどで、すごいライヴだった。客席が埋まらなかった時のことを考えて、関係者もあまり読んでなかったのでライヴしたことを信じてもらえない。日本からみんなを連れて行けばよかった。
15のラニバは段取りを覚えるのが大変だった。この曲が終わったらステージの下をくぐってサブステ行って、着替えてとか。演奏しながらそのことばかりが気になった。
ゆっきー(ン、)は、
(ラルク加入後の初ツアーについて)ツアー本数は気にしてなかったが、これだけの数をできる凄いバンドだと思った。
これまでもパートチェンジがあったから、あるだろうなとは思ってたけど、どうやって断ろうか考えてた。
(SMILE TOURだったかな?について)セットが自動に見えて、実は手動(人力)だった。
(またハートに火をつけろ!について)やればやるほど体はボロボロになっていくけど、ライヴはやればやるほど良くなっていった。
けんちゃん(`w´)は、
ネオユニで新世紀を迎えるというのは、乙なもんだと思った。紅白出て、ヘリで飛んで、渋滞の中会場に入って年末って言うか師走感があった。(新年を迎えるとき)除夜の鐘は聞きに行くものだと思ってたけど、自分がそれになった気分。(けんちゃんにとって)年末はクリスマスくらい盛り上がるイベントで、それをファンと過ごしてて不思議な感じだった。
(TOUR 2000 REALについて)独特のピリピリした空気が張り付いたツアーだった。今思うと刺激的で好き。
(サラシについて)サラシはるしえるの企画でカートに乗って、インストラクターの人が脇腹を当てて運転すると速くなるっていうのでやったら折れた。ハイディも折れた。ギリギリでした。
(銀テに撃たれたことについて)日本でも撃たれたことはあるが、フランスのとは違ってて日本のは空気だからへっちゃら。フランスは火薬だった。火薬は無理だった。全然力が入らなかった。これからは、どこの国が火薬か聞いておいたほうがいいかも。
というような内容だったと思います。
あとは20thラニバでのはいどちゃんの虹の前のMCの部分が流れました。
このライヴの収益金は全額義援金になるというあのMCです。
そのあとにラニバでの虹が少しだけ流れました。全部観たかったのにぃ――――!!!
この映像が終わった時点で19時45分という時間でした。
なんだかんだでラルカフェ楽しかったです。
ラルカフェ参戦の方々の雰囲気とか反応とかが見えるのはやっぱりおもしろいですね。
客層としては特殊感もなくて、結構普通でした。お友達同士で来ている方や、カップルで来てる方、グループだけど男女半々な感じだったりで、そのへんのファミレスなんかと変わりなかったです。
あ、でもモニターはもっと大きいほうがいいですね。ゆんちのテレビよりちっさかったから、ちょっと物足りなかったです。(そろそろ実物大はいどに慣れてきたし。)
今日からメニューやら展示衣装やらが変わるんでしたっけ?
後半戦も参戦したいなぁ――――。
行っちゃおうかなぁ…。
あ、ラルカフェ*マグカップ欲しかったんだけど、本日分売り切れとかで買えませんでした(ノω・、)
じゃんねん。
ミールボックスとラルカフェのカップを持って帰るためにこれをご購入しました。
てゆーか、ラルカフェでラニバツアーが観戦できたらいいのに!
\500です。安っ!
まぁ、生地も薄いので妥当だとは思います。
グッズ買う人は袋持参しなくてもこれに入れて帰るっていうのでもいいかも。500円だし。
で、コレを入れて帰ってきました。
ゆんとダンナちゃんの分。
スペシャルドリンクが入ってたカップは、キレイにすすいでこのバッグが入っていたビニールの袋に入れて持って帰ってきました。
このプラスティックのカップ、意外としっかりした作りです。
ちなみにカップのロゴアップ
見えますか?
ラルカフェのロゴがまんま入ってます。
このカップって、なんでオレンジだったんですかね?
個人的にオレンジがあんまり好みじゃな……゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)oぃ。
- 関連記事
-
- ラルカフェ後半戦*決定 (2011/08/14)
- はいど(*∂∇6)のほっぺの中身 (2011/08/13)
- 昨日は水族館とラルカフェ ラルカフェ感想*ネタバレ注意報 その2 (2011/08/12)
- 昨日は水族館とラルカフェ ラルカフェ感想*ネタバレ注意報 その1 (2011/08/11)
- さよなら*ラルカフェ (2011/08/09)
こんにちは!
ラルカフェ行けないので、ラルカフェの様子をみれて嬉しいです。勝手に、行った気分になろうと
いいきかせています。メンバーのインタビューの内容などもきになっていたのでありがたいです。
一時、飛行機でビュンと飛んで行こうかと思っていましたが、断念しました。
こんにちは。
前にコメントさせていただいた同年代の とわ です。
いつも楽しく読ませていただいてます。
突然ですが、
ラルカフェ後半戦、一緒に行きませんか?
良かったらメールいただけませんか?
drop.of.colour.7@gmail.com です。
詳しくはそれから・・
>アオイさん
ホントにご飯、思ったよりもおいしかったです。
特別おいしいわけじゃないけど、納得な感じですね。
内装も茶色が基調なせいか、落ち着いていてらるくさんのパネルが半端なくあるのに違和感ない感じでした。
最初からそういうお店のような…。
少しでも気分をお分けできてよかったです。
>yukikoyomiさん
メンバーインタ、アバウトで申し訳ない…。
睡魔の中、あれだけ覚えていた自分を誉めたいのと、なんでもっとちゃんと見てこなかったんだという後悔する自分…。
ダメ子です。
ラルカフェ、全国展開してくれたらいいですよね。
地域限定ラルカフェ。
グッズやらお食事やら地域限定にしたら面白そう。
雰囲気いいですね~!!行けて羨ましい!!自宅と変わらないって所がウケます。それにしても旦那さんも好きなんて羨ましいです。ご飯の時にDVDなんて!!箸が進まなさそう(笑)
ゆんさんは、長髪hydeが好きなんですね~.
私はハニーhydeが大好きです。がスイカhydeは大嫌いです(勇気をもってキッパリ笑)人それぞれ違うんですね。
PVもダーク寄りって事は、コアなフアン向けなのかもしれませんね。だって普通の人はフォービトン聞きながらご飯食べれないと思いません?だって"凍える暗い海に"だしww
それにしてもhyedホッペを私もプニプニしたいわ~!!